
Produced By Daizo Murata
※音声データをキャッシュしますので、モバイル環境の方は通信量にご注意下さい。
第3弾:DJ MIXER ロータリー 比較編
DJ MIXER編はロータリーDJ Mixerからのスタートです。
以前はロータリーDJ MIXERと言うと、UREI 1620やBozak CMA 10-2DL等が定番でしたが、E&S等のハンドメイドのテーブルトップタイプが近年、各国の各社から開発、発売されています。音質や混ざりを重視したモデルが多くある中、比較できる資料も少なく、今回の検証を行うこととしました。現状ロータリーだけでも10機種のラインナップとなっておりますので、2回に分けて検証していきます。有料会員のユーザー様は24Bit/96khzの高音質で音声のみを視聴可能です。
Bozak AR-4
Condesa Carmen V
Mastersounds Radius 4V
Rane MP2015
Varia Instruments RDM40
Bozak -CMA 10-2DL
テストは3つの部門で行っています。
①内蔵PHONOの音質比較
②LINE入力の音質比較
③Mix(混ざり方)の比較
②LINE入力はCDJより解像度の高いレコードリッピングした音を用いています。上記機材をフォノイコライザーアンプを通し、オーディオンターフェイスにてダイレクト録音し、再生させた音を入力しています。
③ロータリーミキサーに興味のある方には定番の音源の2曲を使い、リニアにボリュームを上げていく時の混ざり具合を中心に検証しています。各チャンネルEQはミキサーにより有無がありますので、今回の検証では使用せずフラットのままMixしています。
録音機としてRME(ADI-2 Pro FS Black Edition)をAD/DAとして使用しています。
RECソフトはSteinberg社のWavelabを使用しています。
[使用機材]
AD/DAコンバーター:RME ADI-2 Pro FS Black Edition
ターンテーブル:YAMAHA GT-2000(ターンテーブル)
カートリッジ:SHURE V15 TypeⅢ
フォノイコライザーアンプ:REY AUDIO
[使用ケーブル類]
・USBケーブル
SAEC 0.7m SUPRA-USB2.0-0.7m
SAEC SUPRAシリーズ 高品質 High Speeed対応
・音声ケーブル
CANARE L-4E6S
端子はNEUTRIK NC3FXX-B及びNC3MXX-B、REAN NYS373
[使用音源]
Micheal Jackson – Billie Jean(日本版12インチ)
Sheffield Track Record – AMUSEUM (ダイレクトカッテイング)
Mix編
Earth People – Dance [Beats]
Black Coffee – Superman
Special Thanks To
Chee Shimizu
RONDO
eastaudio inc.
CAM By : Daizo Murata
Operated Edited and Mixed By : Hideyuki Otsuka
動画を高音質でダウンロードしてご覧になりたい方はコチラから
拡散や動画サイトへのアップロードはご遠慮下さい
AUDIO FILES [24bit/96khz flac]
PHONO編
Bozak AR-4
Bozak CMA 10-2DL
Condesa Carmen V
MasterSounds Radius 4V
RANE MP2015
Varia Instruments RDM40
LINE編
Bozak AR-4
Bozak CMA 10-2DL
Condesa Carmen V
MasterSounds Radius 4V
RANE MP2015
Varia Instruments RDM40
Mix編
Bozak AR-4
Bozak CMA 10-2DL
Condesa Carmen V
MasterSounds Radius 4V
RANE MP2015
Varia Instruments RDM40
今後の予定
・DJ MIXER ロータリー編Part.2 (E&S,Isonoe等、3台のUREI 1620を使用した深堀り比較)
・DJ MIXER 縦フェーダー編(Pioneer、アレヒ、Model1からVestax等)
・CDJ比較
・PCDJ比較
・カートリッジ・フォノイコ比較
・音源データ比較(WAV,MP3,AAC,FLAC等)
などを行っていく予定です。
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!